1. >
  2. >
  3. 公立保育園に勤めるためにはどうすればいい?

公立保育園に勤めるためにはどうすればいい?

筆記試験

公立保育園に勤めるためには

保育士が仕事をする場所は、「保育園」がメインです。
保育園は全国各地にあり、「公立」と「私立」に分かれています。
公立の保育園は国が運営しているため安定して働きやすく、多くの人に人気のある職場となっています。
公立保育園に勤めるためには単に保育士の資格を取れば良いわけではなく、ポイントを押さえる必要があります。

そこでここでは、「公立保育園で働くためにやるべきこと」を紹介します。
公立保育園は安定してやりがいのある仕事をすることができるため、ぜひ検討してみてください。

公立保育園で働くためには「公務員」の資格が必要

公立保育園は国が運営している施設のため、そこで働く保育士は「公務員」の立場になります。
公立保育園で働くためには、各地域の地方自治体が実施する「保育士採用試験」を受けて、必要な点数を取る必要があります。
試験に合格すると晴れて公立保育園で仕事をすることができます。

保育士採用試験の応募条件や採用基準は、各地方自治体によって異なります。
保育士採用試験は毎年行われており、6~9月くらいに実施されていることが多いです。

公立保育園で働きたいと思ったら、まずは「どの地域の保育園で働きたいのか」をはっきり決めましょう。
多くの場合は自分が住んでいる地域が希望となるかもしれませんが、人によっては今住んでいる場所から離れたところの公立保育園で働きたいこともあると思います。
こうしたときにはその地方自治体の保育士採用試験の情報をチェックする必要があります。

保育士採用試験は一次試験と二次試験に分かれており、一次試験は筆記試験となっています。
筆記試験では保育に関する専門的な知識を問う問題が出題され、自治体によっては小論文などを書く必要がある場合もあります。

また、二次試験ではピアノなどの実技試験や面接が行われます。
保育士として働くためには知識だけでなく人柄や人間性も大切なため、このような場で面接官が直接確認を行うのです。

多くの場合は二次試験に合格すれば公立保育園の保育士として採用してもらうことができますが、場合によっては三次試験が行われることもあります。
各自治体によって異なるため、念頭に置いておきましょう。
こうして採用が決まると、公立保育園で仕事ができるようになります。

求人状況を常にチェック

ただし気をつけておくべき点として「保育士採用試験に合格しても、場合によっては周辺地域の施設に勤務するスタッフが一杯で、仕事を見つけられないことがある」ということは覚えておきましょう。
施設の人員が不足して初めて採用してもらえる可能性が出てくるので、それまでは待つ必要があります。

公立保育園は国が運営している保育園のため、安定して働きやすいです。
興味が湧いたら保育士採用試験を受けて、目指してみることをおすすめします。