1. >
  2. 家事育児との両立

家事育児との両立

夫の協力

潜在保育士の支援について

保育士の資格を持っているママさん達で、結婚から出産をして子育てのため長く保育士の仕事から離れている方でも、子供の世話がひと段落すれば現場復帰を考える方も存在します。

子育て経験のある保育士は、現場となる保育園でも必要不可欠の人材と言われております。しかし、長く現場から離れている保育士の場合には復職をした後、以前と同じように働くことができるか心配なものです。

そこで長く現場で働いていない潜在保育士と呼ばれている保育士を支援する働きが広がっています。

保育所等を増やすことで待機児童を解消することもできるので、保育士の復職支援は保育士と保育園に預け入れを希望する人たち両方にとってメリットがあるものです。

このため、都道府県によって復職支援を行う支援センターを発足している都道府県もあるのでぜひ有意義に利用したいものです。

夫の理解と協力

子育て経験のある保育士で心配なのが家事・育児と仕事との両立となります。これには夫を始めとする家族の理解と協力が必要なものです。子育てがひと段落し、保育士として現場復帰するにはあらかじめ決めておく約束事があります。

子供の急な病気や怪我の時の対応、親族からの急な連絡、子供の学校行事への参加など家庭によって約束事が変わってきますがこれらの事をあらかじめどのように対応するか決めておくことで、安心して働きに出かけることが可能です。

今の社会ではまだまだ男性の育児休暇は取得しづらい社会となっているので、夫の協力と理解が1番必要なことになります。

家族の理解と協力

また、理解してくれる実家を頼るのも家事・育児と仕事を両立できる方法の1つといえますが、妻が復職して保育士の仕事のために夫の実家を頼るのが難しいのも今の家族関係といえます。

もし、自分(妻側)の実家を説得することができれば、説得を試みるのも一つの手と言えます。結婚当初から保育士として復職する意思があるならば、その時点で相談をすることも後々問題を先送りする必要がなくなるものです。

したがって、家事・育児と仕事を両立させるためには、夫の理解と協力をしてもらうことが第1に必要なことになります。夫の協力が不十分と判断できるならば実家を説得して協力をしてもらうことが第2に必要なことになります。

復職を希望する保育園にも家事・育児と仕事についての理解をしてもらうことも必要です。また、子どもにとってもある程度我慢をしてもらうことも生じてくるので、そのことを説明をしてあげることも必要になってきます。