保育士と子育て支援員の違い


子育てをサポートする、子育て支援員の存在

小規模の保育や家庭的保育など、子育てが必要な場面で保育のサポートを出来る存在が、子育て支援員制度です。
こちらの制度は、政府が行う専門の研修を受けた人、子育て支援員と呼ばれる方を育成する制度の事で、子育て支援員は、保育や子育ての場面において、十分貢献できる人と政府に認定された人の事を指します。
知識面や技術面でも申し分ないと政府に認定されている方ですので、何も知識が無い人に比べたら、明らかに安心して保育を依頼する事が出来るでしょう。

この子育て支援員は、保育士とは異なりますが、保育の仕事に携る事が出来る、政府認定員になります。
保育園などの保育所において、保育士の補助業務を始め、子供達を見守り、保育を行う仕事が出来るのです。
あくまで保育士などのバックアップ業務が主になりますが、子供達とふれあえる、関われる時間は変わる事なく、きちんと保育業務に携われる人と言えるでしょう。

子育て支援員は無資格でも働ける

子育て支援員は、政府が認定した人に与えられる資格のようなものですが、カテゴリ的には資格ではありません。
保育士と違って国家資格という訳でもなく、あくまで、保育の知識を持っていると政府に認められている、一般人になります。

ですが、知識と技術は政府のお墨付。
何も保育知識を持っていると認定されていない人に比べると、保育士のアルバイトなどで採用される率も高く、年々減少する保育業界の人間を増加させる事に繋がっているのです。
責任の度合いは無資格の分、保育士などの国家資格には劣るとされていますが、子供達を責任もって見守るという部分においては、変わる事はありません。
子供達が安心して過ごせる環境を作る事に、一躍買っている存在と言えるでしょう。

支援員として重要な事

子育て支援員として重要なのは、きちんと知識と技術を身につけるためにも真剣に勉強に望むと言う事です。
ちょっとした知識も覚え間違いが、子供達の命を危険にさらしてしまう事も多々ありますので、その点に関して責任を持てない方は、最初から支援員として働くのは辞めておきましょう。

研修では、子育て支援の基本的な知識を始め、保育に関する基本項目、各種保育事業に関しての基本的知識など、保育にまつわる様々な知識、技術を学べます。
コースがいくつか用意されており、受講するコース内容によって、働ける場所も異なってきますので、働きたい場所があるという場合は、必要なコースを確認することが大切です。

研修できちんと勉強をして知識と技術を身につけることが、子供達を守る事に繋がります。
真剣に臨む事で、安心して保育に携る事が出来ますので、まずは色々と調べて見ることから始めましょう。